ホットサンドメーカーで『ステーキ』を焼いてみました。
『厚切りリブロースステーキ』を豪快に1枚そのままコンロの上へ。
なんと、焼き加減に失敗しました…。
焼けたステーキを切ったら、中がガッツリ『生』のままのレア状態だったんです。
(すごくきれいなピンク色というか、赤色でした…)
\写真でイメージ/
さすがにレアのまま食べるのは無理だったので、二度焼きして美味しく食べました。
二度焼きしたらこんがり焼けて良かったです。
記事中でご紹介している料理は実際に自分で調理しています。
TwitterやInstagramの画像はいっさい引用していません(ページ分割もしていないのでストレスフリーに読めます)。
\リロ氏が愛用しているギア/
タップできる目次(もくじ)
ホットサンドステーキを焼く前の準備
![ホットサンドメーカーで焼く前のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-01_R-e1606595447318.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼く前のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-02_R-e1606595823923.jpg)
スーパーで買ってきた牛肉を豪快にそのままホットサンドメーカーの上へ。
牛肉はニュージーランド産の300g、値段は896円(30%引き)でした。
※ 定価は1,280円です。
味付けは超シンプルに、
- クレイジーソルト
- ガーリックスライス
だけで焼きました。
焼き上がり(レアすぎ・失敗)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-03_R-e1606595883926.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-04_R-e1606595926283.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-05_R-e1606595966104.jpg)
一応、焼けました。
見た目はちょっとイマイチです…。
美味しそうなこんがりした焦げ目がありません…。
焼き時間が短くて、火力も弱かったです。
(慎重に焼きすぎました。もっと強火で焼けば良かったです)
ホットサンドメーカーでステーキを焼くのは少しコツがいるかなと思いました。
- 上下がピッタリ閉まるので蒸し焼きのようになる
- 油と肉汁が出てくるのでそれをマメに捨てる
こんがり焼いて焦げ目をつけたいときは、強火にしてホットサンドメーカーを開けて焼く(閉めたままにしない)と良いと思います。
/
最高にうまい!絶望的に頭が悪いレシピ
\
一回目の盛り付け(失敗)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-06_R-e1606598057157.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-07_R-e1606598048164.jpg)
焼き上がったステーキを切って、お皿に並べてみました。
正直あまり美味しそうな感じはありません…。
(ガーリックスライスはこんがり焼けて美味しそうです)
レアすぎのステーキを切ってみた…(失敗)
![ホットサンドメーカーで焼いた後のステーキの断面ショー(レアすぎ)](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-08_R-e1606598032632.jpg)
おそるおそるステーキを切ってみました。
焼き加減はすごく『レア』です…。
切る前のイメージでは「もう少し火が通っているかな」と思っていましたが、全然レアでした…。
試しに一切れ食べてみましたが、レアすぎて僕の口には合わなかったです。
ふだんはレアステーキを食べませんが、今回食べた感想はすごく肉肉しい…。
「肉を食べてるぜ!」という感じが口の中に広がります(生肉の感じがスゴイです)。
僕の好みは『ミディアムレア』か『ミディアム』です。
レアステーキをこのまま食べるのは無理だったので『二度焼き』しました。
二度焼きしたらこんがり美味しそうに焼けたので本当に良かったです。
二度焼きして完成
![フライパンで焼き直した後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-09_R-e1606598023473.jpg)
![フライパンで焼き直した後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-10_R-e1606598007647.jpg)
こんがり美味しそうに焼けました。
焦げ目もついて見た目はちゃんとしたステーキです。
焼き直したステーキを並べてみた(成功)
![フライパンで焼き直した後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-11_R-e1606595274237.jpg)
二度焼きしたステーキは『ミディアム』くらいの焼き加減でしょうか。
肉の中心部分はうっすらピンク色のままです。
個人的に大好きな焼き加減ですごく安心しました。
(最初のレアステーキはかなりキツかったです…)
🍽️実食・激ウマ
![フライパンで焼き直した後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-12_R-e1606595313577.jpg)
![フライパンで焼き直した後のステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-13_R-e1606595365646.jpg)
こんがり焼けたステーキは美味しかったです。
『クレイジーソルト』と『ガーリックスライス』が味のアクセントになっています。
焼く前にクレイジーソルトを多めにかけたつもりでしたが、食べてみるとちょっと物足りない感じでした。
ステーキを焼くときは多めにかけた方が美味しいと思います。
焼き加減はバッチリ、しっとりジューシーなステーキになりました。
豪快にガブッとかむと、ステーキの中から肉汁がジュワーッと溢れ出てきます。
一切れのステーキの上に、こんがり焼けたガーリックスライスをちょこんと乗せて食べると抜群に美味しいです。
- ジューシーな牛肉
- こんがり焼けた『にんにく』
の相性はバッチリ。
一緒に食べると、にんにくのパンチのある風味がガツンときます。
ガーリックスライスをもっとたくさん入れておけばよかったなと後悔しました…。
/
最高にうまい!絶望的に頭が悪いレシピ
\
味変(柚子胡椒)でサッパリ食べる
![フライパンで焼き直した後のステーキに味変の柚子胡椒をそえた](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/hot-sand-steak-14_R-e1606595408370.jpg)
途中から『味変』(あじへん)に「柚子胡椒」をつけて食べました。
柚子胡椒がまたステーキに合うんです。
ステーキと一緒に食べると、
- 柚子のさわやかな香り
- 青唐辛子のピリッとした辛味
が口の中に広がります。
クレイジーソルトの『ハーブ』も美味しいですが、『柚子胡椒』はパンチがあるというかガツンときます。
ステーキの『油っぽい感じ』や『しつこい感じ』が柚子の風味でサッパリします。
僕は休日の昼に今回のステーキを焼いたんですが、我慢できなくて昼からビールを飲みました。
- ビールとステーキ(ガーリックスライス)
- ビールとステーキ(柚子胡椒)
の無限ループでビールがあっという間になくなりました。
もうビールをゴクゴク飲めます。
ビール&ステーキ、休日に贅沢で豪華なランチが楽しめました。
ステーキをホットサンドメーカーで焼くと楽しい気分になります。
キャンプ気分を味わえて、美味しいステーキを焼いている時間は幸せです。
【参考】黒毛和牛ステーキ(もも肉)
![ホットサンドメーカーで焼いた黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/249b0964446cba897d9bd6fd97075765-e1606597935689.jpg)
ホットサンドメーカーで『黒毛和牛ステーキ(モモ肉)』を焼いてみました。
半額だったので自分へのご褒美&プチ贅沢です。
焼き上がったステーキを口の中に入れると舌の上でとろけます。
黒毛和牛ステーキは超ジューシーで美味しいです。
途中から『味変』(あじへん)に「わさび醤油」をつけて食べましたが、これがステーキと相性抜群でした。
\写真でイメージ/
- 中火で片面を1分半~2分程度、ひっくり返して同じように1分半~2分程度焼きました。
- 最初から強火で焼くと焦げやすいので気をつけてください。
黒毛和牛ステーキを焼く前の準備
![ホットサンドメーカーで焼く前の黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/0f26750b910a049e6caa8195b3e6b33b-e1606597925656.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼く前の黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/0be8950c1deafc12e1225fe0a8644b52-e1606597907777.jpg)
スーパーで売っていた『黒毛和牛ステーキ用(モモ肉)』を焼きます。
100g、780円が半額の390円で買えました(かなりお得)。
味付けは何もしないでシンプルにそのまま焼くことに。
少しだけガーリックスライスを入れました。
ホットサンド黒毛和牛ステーキの焼き上がり
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/b520a95d5ceae6f68366a9c30c2a5a9e-e1606597888328.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/23e02e51887e8fdf7a8e1205e68f7e88-e1606597878289.jpg)
こんがり美味しそうに焼き上がりました。
ただ、少し焼きすぎてしまったのでガーリックスライスは焦げています。
(いつも焼きすぎてしまって焼き加減の調整が難しいです…)
黒毛和牛から油がたくさん出ます(まるで脂の肉)。
ホットサンドメーカーを開けたら脂まみれになっていてビックリしました。
実食・激ウマ
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをお皿に並べた状態](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/9e0645623a52ec584650788b0d3f93c1-e1606597869862.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをお皿に並べた状態](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/d0971286170ce5018bd2fbcd0b3a5066-e1606597987518.jpg)
ホットサンドメーカーで焼いた黒毛和牛ステーキをお皿に並べてみました。
ガーリックスライスは真っ黒に焦げています…。
100gなのでお肉は小さめです。
焼けたステーキを切って焼き具合を確認したらちょっと焼きすぎでした。
僕のイメージではステーキの中心部分はもっとピンク色でしたが、中まで火が通っています。
焼き時間をもうちょっとだけ短くすればよかったです。
焦げたガーリックスライスを食べたらすごく苦かったので食べるのをやめました。
あんまり焦げてないガーリックスライスが少しだけ残っていたので、それをステーキと一緒に食べたら抜群に美味しかったです。
/
最高にうまい!絶望的に頭が悪いレシピ
\
口の中で溶ける肉(というか脂肪)
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをお皿に並べた状態](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/249b0964446cba897d9bd6fd97075765-e1606597935689.jpg)
ちょっと焼きすぎてしまいましたが、黒毛和牛ステーキはジューシーで美味しいです。
- ひと口パクっと食べると舌の上でとろけます
- 超ジューシーでまろやかな味わい
- 油が甘くてしつこくない
肉というか脂肪
![ホットサンドメーカーで焼く前の黒毛和牛ステーキ](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/0be8950c1deafc12e1225fe0a8644b52-e1606597907777.jpg)
黒毛和牛にはきれいなサシが入っています。
僕がいつも食べる赤身肉とは全然違います。
肉というよりも脂肪のかたまりです。
黒毛和牛はまろやかでジューシーで美味しいんですが、僕はステーキを一切れ(ひときれ)か二切れ(ふたきれ)くらいでお腹いっぱいになりました…。
今回焼いたのは100gですが、全部食べるのはキツかったです…。
違う角度から撮った写真
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをお皿に並べた状態](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/1732ee9e3d2cc896096a988ddaaa81aa-e1606597978305.jpg)
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをお皿に並べた状態](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/6a6c0cff4f4d5889bf87d3113d9b7d77-e1606597945951.jpg)
違う角度から撮った写真です。
ジューシーに焼き上がって光り輝いています。
味変(わさび醤油)でサッパリ食べる
![ホットサンドメーカーで焼いた後の黒毛和牛ステーキをわさび醤油につけて食べる](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/05/7ac7b12cab1a6b59550388d1427157f0-e1606597997282.jpg)
途中から『味変』(あじへん)に「わさび醤油」をつけて食べました。
わさび醤油がステーキと相性抜群です。
口の中に入れると舌の上でとろけるステーキと、わさび醤油の香りと風味がいっぱいに広がります。
ひと口食べると思わず笑顔になってしまう。
それくらい幸せな味わいです。
- 黒毛和牛ステーキのまろやかな風味
- ジューシーでとろける甘い脂
- お醤油のサッパリした香りと風味
- わさびの爽やかな辛味
が見事なハーモニーを奏でます。
『わさび』はたっぷりが美味しいです。
たくさん『わさび』をつけてもそれほど辛くなりません。
少ないと『わさび』の風味が効いてこないです。
大トロを食べるときと同じだと思います。
大トロを食べるときも『わさび』はたっぷりが美味しいです。
ホットサンドメーカー料理についてよくある質問
Q
ホットサンドメーカーのおすすめ料理はなんですか?
A
たくさんあります。
なんでも焼けるのがホットサンドメーカーの良いところです。
種類・シリーズごとに次の記事でまとめてご紹介しています(すべて自分で調理しています)。
ホットサンドメーカー絶品おつまみ
HSMでつくる激ウマ肉料理まとめ
甘くて美味しいスイーツ系ホットサンド
ランチパックのアレンジレシピ
家事ヤロウで紹介された人気レシピ
Q
ホットサンドメーカー料理のメリットはなんですか?
A
①簡単に両面を焼ける、②ひっくり返すときに失敗しない、③焼き上がったら、そのままお皿代わりに使えることです。
こんがり美味しい料理がつくれます。
Q
焼くときに気をつけることはありますか?
A
最初から強火で焼くのはNGです。
弱火~中火でじっくり焼いて、最後に強火で焼くとキレイな焼き色がつきます。
Q
焦がさないコツはありますか?
A
ときどき開けて焼き具合を確認すると焦がさず焼けます。
ホットサンドメーカーは簡単に開け閉めできるので、焼き具合を確認しやすいです。
\リロ氏が愛用しているギア/
\のせて・はさんで・焼くだけ/
いつもの食卓がにぎやかになる『簡単・楽しい・おうちごはん』です。
良かったら試してみてください。
/
テレビで紹介されたレシピを再現
\
![](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/07/hot-sand-fried-noodle-with-starchy-sauce-15_R.jpg)
僕が使っているホットサンドメーカー【 i-WANO × 燕三条】
- フチが圧着(カリカリ食感)
- 耳ごと焼ける
- 上下が簡単に取り外せる
- 値段が少し高め
- IH非対応
- 結構重たい
![マロン](https://www.camp.ronburi.com/wp-content/uploads/2020/10/maron-icon-11.png)
マロン
安心安全の日本製です(新潟・燕三条製)
\ 詳細はこちらから見れます /