『ゆるキャン△』の「しまりん」が大晦日のソロキャンプに行ったときに立ち寄ったお店や場所、キャンプ場をまとめてご紹介します。
『ゆるキャン△』に登場したシーンと実際のモデル地の雰囲気がイメージできるようにまとめました。
写真を公式サイトから引用したり、Twitter・Instagramから掲載したりすることなく、実際に自分で現地に行って感じたリアルな様子をご紹介します。
ゆるキャン△の『アニメ』や『漫画』のシーンも一切引用していません。
\写真でイメージ/
こちらの記事では実際に現地に行って感じたリアルな雰囲気をご紹介します。
ゆるキャン△の『アニメ』や『漫画』のシーンは一切引用していません。
\ゆるキャン△(16巻)/
※「伊豆キャンプ・ジオスポットまとめ」は現在準備中です。
タップできる目次(もくじ)
御前崎灯台

『ゆるキャン△』の5巻・第25話に登場した御前崎灯台(静岡県御前崎市)に行ってきました(2022年2月)。
『しまりん』が大晦日のソロキャンプで立ち寄った場所です。
御前崎灯台は日本にある登れる灯台16基のうちの1つ。
天気が良い日には『富士山』『南アルプス』『伊豆半島』が一望できます。
歩いている灯台へ向かっているシーン①


『しまりん』が歩いて灯台に向かっているシーン。
ゆるやかな階段で歩きやすいです。
歩いている灯台へ向かっているシーン②

『しまりん』が歩いて灯台に向かっているシーンです。
景色が良くて海がよく見えます。
こっちか

『しまりん』が灯台を見つけたシーンです。
灯台でか!

『しまりん』が灯台の大きさにビックリしているシーンです。
灯台の真下から見上げると本当に大きくて驚きます。
(ふおおおおっ!海だぁーっ!)

『しまりん』が海を見ているシーンです。
「ふおおおおっ!海だぁーっ!」と叫びたくなるのを必死にこらえていました。
上の写真の左側にあるのが駐車場です。
車が「米粒」のように小さく見えます。
いいなぁ海

『しまりん』が海を眺めながら感動しているシーンです。
パノラマで撮っとこう

『しまりん』がパノラマ写真を撮っていたシーンです。
みんな仕事中だし送るのは夜にしよう

『しまりん』が灯台から駐車場に戻っているシーンです。
コンクリートに犬の足跡がついてる

『しまりん』が犬の足跡を見つけたシーンです。
海沿い走るの気持ちいぃぃぃ!けど風超強くて寒いいいッ!

『しまりん』がバイクにのって次の目的地に向かっているシーンです。
御前崎灯台の場所(地図)

御前崎灯台の地図(アクセスマップ)です。
| 御前崎灯台 | |
|---|---|
| 所在地 | 〒437-1621 静岡県御前崎市御前崎1581 |
| 参観時間 | 9時から16時 |
| 参観寄付金 | 大人(中学生以上):300円 子ども(小学生未満):無料 |
| 参観できない日 | 悪天候時 (灯台内は強風などの悪天候時には立ち入りできません。灯台周辺の散策は可能です。) 年末年始も参観可能 |
| 駐車場 | 付近に市営駐車場あり(無料) |
日本茶きみくら本店『抹茶ティラミスセット』

『ゆるキャン△』の5巻・第25話に登場した『日本茶きみくら本店』で「抹茶ティラミスセット」を食べてきました(2021年10月)。
平日の11時前に行ったのでお店は空いていました(土日はかなり混雑すると思います)。
抹茶ティラミスセット

日本茶きみくら本店の「抹茶ティラミスセット」がとっても美味しかったです。
見た目が美しくて上品。
メインのお茶について
甘味セットのお茶は次の3種類の中から選びます。
『ゆるキャン△』でしまりんが飲んでいたお茶は①の煎茶です。
- 深蒸し掛川茶 きみくらの庵
- 抹茶 貴美蔵(きみくら)※追加100円
- ほうじ茶
抹茶ティラミス

抹茶ティラミスの特徴は次のとおりです。
濃厚でなめらかなマスカルポーネクリームにたっぷりと静岡抹茶をふりかけました。
きみくら本店
芸術的な美しさ(食べるのがもったいない…)

見た目がキレイで食べるのがもったいないくらいです。
しばらく食べるのを我慢して、芸術的な美しさを堪能していました。
あまりの美味しくてあっという間に完食

スプーンとフォークがあるので食べやすい方をつかってください。
鮮やかなグリーンと純白のホワイトが層になっている美しさはおもわず見惚れるほど。
深蒸し掛川茶 きみくらの庵

煎茶『きみくらの庵』の特徴は次のとおりです。
旨みと渋みのバランスが良い、きみくら一番人気の煎茶です。
きみくら本店
ひと口飲むと上品な香りとほどよい苦味が口の中に広がります。
お茶の見た目が濃い緑色をしているので苦そうな印象がありますが、サッパリと飲めてお茶の旨味の余韻が楽しめます。
お湯と湯冷まし

お茶をおかわりして何杯か飲むことができます。
- お湯(黒いポット)
- 湯冷まし(白い容器)
があるので、お湯を湯冷ましに入れて10秒くらい冷ましてから急須(きゅうす)に入れます。
抹茶ティラミスを食べながらお茶を飲んでいる時間はとっても幸せです(ほっこり感100%)。
居心地が良すぎて、ゆるキャン△で『しまりん』が椅子から立ち上がれなくなったのがよくわかります。
日本茶きみくら本店の場所(地図)

『日本茶きみくら』は静岡県内中心に全国各産地からこだわりのお茶を取り揃え販売している日本茶専門店です。
- 1階の売店:日本茶やお菓子、季節ごとのギフト
- 2階の茶廊:おいしいお茶と抹茶スイーツ
| 日本茶きみくら本店 | |
|---|---|
| 所在地 | 〒436-0016 静岡県掛川市板沢510-5 |
| 営業時間 | 1階 10:00 ~ 18:00 2階 10:30 ~ 18:00(LO17:30) |
| 定休日 | 毎週火曜 |
| メニュー | 公式サイトのおしながき(PDF) |
| 駐車場 | 12台(思いやり駐車場含む) |
| 公式サイト | https://kimikura.jp/honten/ |
| SNS公式アカウント | Twitter LINE |
続き 【ゆるキャン△聖地巡礼】抹茶ティラミスセットの記事を読む
見付天神 矢奈比賣神社

『ゆるキャン△』の5巻・第25話に登場した、
- 見付天神 矢奈比賣神社(みつけてんじん やなひめじんじゃ)
- 霊犬神社(れいけんじんじゃ)
行ってきました(2021年9月)。
『しまりん』が大晦日のソロキャンプに行ったときに立ち寄った神社です。
見付天神 到着っと

『しまりん』が見付天神に到着したシーンです。
ほぅ…これが悉平太郎


『しまりん』が悉平太郎(しっぺいたろう)の像を見上げて「ちょっとキツネっぽく見える」とつぶやいたシーンです。
拝殿へ向かっているシーン

『しまりん』がゆっくりと歩いて本殿へ向かっているシーンです。
さすが大晦日空いてるなぁ

しまりんが「さすが大晦日空いてるなぁ」と言ったシーンです。
牛だ

しまりんが「牛だ」とつぶやいたシーンです。
「ラス詣」という事で来年も穏やかな一年でありますように。

しまりんが「ラス詣という事で来年も穏やかな一年でありますように」と参拝していたシーンです。
悉平太郎のお墓

亡くなっていることを聞いてショックをうけながらお墓参りをしていたシーンです。
悉平太郎の犬みくじゲット

「まゆ毛がりりしい」しっぺいおみくじです。
『しまりん』がひいたおみくじは『大吉』が出ました。
見付天神 矢奈比賣神社の場所(地図)


見付天神 矢奈比賣神社は『安産・子育て・学問』の神様です。
主祭神「矢奈比賣命(やなひめのみこと)」は、安産・子宝・子育て・縁結び等のご利益があります。
見付天神公式サイト
相殿の「菅原道真公(すがわらのみちざねこう」)は、お天神様と称されるように、学業向上・合格祈願にご利益があります。
さらに、怪物を退治した「霊犬 悉平太郎(れいけんしっぺいたろう)」をおまつりしていることから、厄除け・災難除、最近ではペットの健康祈願にご利益があるとされています。
| 見付天神 矢奈比賣神社 | |
|---|---|
| 所在地 | 〒438-0086 静岡県磐田市見付1114-2 |
| 社務受付時間 | 8:30~16:30 |
| 祈祷務受付時間 | 9:00~16:00 |
| 公式サイト | https://www.mitsuke-tenjin.com/ |
竜洋海洋公園オートキャンプ場

『ゆるキャン△』の5巻・第25話に登場したキャンプ場『竜洋海洋公園オートキャンプ場』に行ってきました(2021年11月)。
風力発電の風車がクルクル回っています。
『しまりん』が大晦日のソロキャンプで立ち寄って、焚き火をしながら『年越しそば』を食べていたキャンプ場です。
今回はフリーサイトを利用しました(車の駐車場所は指定されます)。
平日は「3割引き」で利用できるのでお得です。

施設や設備が充実している「高規格キャンプ場」として全国でも有名な『竜洋海洋公園オートキャンプ場』の実際の雰囲気をブログでご紹介します。
豪華で立派なコテージがたくさんあってビックリしました(いつか泊まってみたいです)。
フリーサイトで明日まで一泊ですね

しまりんが大晦日のソロキャンプに行って、竜洋海洋公園オートキャンプ場で受付をしているシーンです。
ゆるキャン△アニメのシーン

ゆるキャン△のアニメで登場したシーンです。
『ヤシの木』と『道路標識』が印象的。
あのむこうがすぐ海になってるのか

しまりんがキャンプ場を眺めているシーンです。
キャンプ場の奥側には「オートサイト」が並んでいます。
(少しアングルを間違えました…)
竜洋海洋公園オートキャンプ場は海のすぐ近くにあります。
よし 海見に行こ!

しまりんがテントを設営して海を見に走り出したシーンです。
竜洋海洋公園オートキャンプ場のフリーサイト(中央エリア)から出入り口に向かって行きます。
(写真右側の建物が管理棟でその奥に出入り口があります)
銭湯はあれだな

しまりんがキャンプ場を出て周辺を歩いているシーンです。
竜洋海洋公園オートキャンプ場のすぐ隣には『しおさい竜洋』があります。
歩いて来れるし後でいいかな

しまりんが『しおさい竜洋』を見ているシーンです。
子ども達が走っているシーン

子ども達が元気いっぱいに走り回っているシーンです。
『しおさい竜洋』の隣にあるエリアです。
ここにも灯台あるんだ(掛塚灯台)


しまりんが灯台を見つけたシーンです。
『掛塚灯台』は平成14年に現在の場所に移設されています。
ゆるキャン△原作で描かれている『掛塚灯台』が移設前の場所なのか、現在の移設後の場所なのかはよくわかりません。
- 灯台に登れなかったです(近くに行けない)。
- 2021年11月現在、防潮堤の工事がされていました。
名物の豚足カレー食べてのんびり帰ろう(想像シーン)

しまりんが『おもろカレー』を想像しているシーンです。
ピザの移動販売から漂う「こうばしい香り」にまけて、結局マルゲリータを食べていました。
写真の『おもろカレー』はキャンプ場の隣にある『しおさい竜洋』のレストランで食べたものです。
豚足が「プルプルもちもち」で美味しかったです。
- おもろカレーは磐田市のB級グルメです。
- 「おもろ」とは磐田市内の一部で呼ばれる豚足の愛称で、地域に親しまれた食材。
竜洋海洋公園オートキャンプ場の場所(地図)
竜洋海洋公園オートキャンプ場の場所(地図)です。
| 竜洋海洋公園オートキャンプ場 | |
|---|---|
| 所在地 | 〒438-0233 静岡県磐田市駒場6866-10 |
| 料金 | 公式サイトで確認する |
| 利用時間 (テントサイト) | チェックイン 13:00~17:00 チェックアウト 8:00~11:00 (日帰り利用の場合は11:15~16:45) |
| 利用時間 (宿泊施設) | チェックイン 14:00~17:00 チェックアウト 8:00~11:00 (コテージ・トレーラーハウスの日帰り利用はできません) |
| 営業期間 | 通年 |
| AC電源 | あり |
| 公式サイト | http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/ |
⭕️竜洋海洋公園オートキャンプ場の良かったところ
竜洋海洋公園オートキャンプ場の良かったところは次のとおりです。
- 施設が充実している(隣の『しおさい竜洋』も便利)
- 夕焼けがキレイに見える(夕方や早朝の散歩がおすすめ)
- 風車がクルクル回っている景色も楽しい(少し音が気になるかも…)
❌竜洋海洋公園オートキャンプ場のイマイチだったところ
竜洋海洋公園オートキャンプ場のイマイチだったところは次のとおりです。
- 風が強いことが多い…(「遠州のからっ風」として有名)
- 自然いっぱいの開放感はあまりない…(人工的なキャンプ場)
- オート区画サイトは料金が少し高め…(平日の3割引きがお得)
続き 【ゆるキャン△聖地巡礼】竜洋海洋公園オートキャンプ場の記事を読む
渚園キャンプ場

『ゆるキャン△』の5巻・第27話に登場したキャンプ場『渚園』に行ってきました(2021年12月)。
静岡県の浜名湖にあるキャンプ場です。
フリーサイトが410円と驚きの安さ。
※ゆるキャン△では「420円」ですが、実際は「410円」です。
『しまりん』が大晦日のソロキャンプで立ち寄って、海岸でイスに座りながら本を読んだり、温泉に入ったりしていたキャンプ場です。



弁天島公園から見える夕日が美しい
渚園キャンプ場の近くにある弁天島海浜公園から見える夕日がとってもキレイでした。
夕日に照らされる『浜名大橋』と『赤鳥居』が美しいです。
明日まで一泊お願いします

『しまりん』が渚園キャンプ場で受付をしているシーンです。
「420円」という安さに驚いていました。
※実際はフリーサイトの利用料金は410円です(2021年12月時点)。
駐車場有料なのか…

浜名大橋の駐車場に到着したシーンです。
おっ

「駐車場が有料なのか…」と考えていたシーンです。
しまりん「サンキューオートバイ!」
浜名大橋でか!

『しまりん』が駐車場から浜名大橋を見上げているシーンです。
(しまりんが荷物を持って歩いているシーン)

荷物を持って浜名大橋の下を通り抜けて海岸へ向かっているシーンです。
1月なのに砂浜が温かくてポカポカする

『しまりん』が砂浜にイスを置いて本を読んでいるシーンです。
海を眺めながらまったりとリラックスしています。
やっぱり一人のキャンプも好きだ私

浜で1日本読んで温泉浸かって贅沢な時間の使い方だ(弁天島温泉 開春楼)

『しまりん』が利用していた温泉は「浜名湖観光ホテル開春桜」です。
現在は休業中です(2021年12月時点)。
この季節になると丁度鳥居に夕日が重なって綺麗でねぇ

弁天島海浜公園から鳥居に沈む夕日を眺めているシーンです。
初日の出見て日の入り見て本当にのんびりした元旦だったな

夕日を見ながら「のんびりすごした元旦」を振り返っていたシーンです。
渚園キャンプ場の場所(地図)


浜名湖にある渚園キャンプ場の場所(地図)です。
| 渚園・キャンプ場 | |
|---|---|
| 所在地 | 431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 |
| 料金 | 公式サイトで確認する |
| 受付時間 | 8:30から20:00 |
| 利用時間 (オートサイト) | 11:00から翌日10:00 |
| 利用時間 (フリーサイト) | 10:00から翌日10:00 |
| 利用時間 (日帰り) | 20:00まで |
| 営業期間 | 通年 (12/29~1/3は休園) |
| AC電源 | あり |
| 公式サイト | https://www.birukan.jp/nagisaen/page/camp/ |
※利用時間はサイトが空いている場合は8:30から利用可能
渚園キャンプ場の駐車場


キャンプ場に隣接している『渚園駐車場』(ウォット駐車場)です。
| 車両の乗り入れについて | |
|---|---|
| オートサイト | 1サイト1台の車または8台までのバイクの乗り入れが可能 |
| フリーサイト | バイクまたは自転車の乗り入れが可能 (車はNG) |
| 渚園駐車場(ウォット駐車場) | |
|---|---|
| 所在地 | 〒431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 ウォット |
| 料金 | 400円 |
⭕️渚園キャンプ場の良かったところ


渚園・キャンプ場の良かったところは次のとおりです。
- とにかく安い(フリーサイトは410円と激安)
- 広くて快適にすごせる(芝生の状態も良い)
- 新しい洗い場とトイレがキレイ(気持ちよく使える)
❌渚園キャンプ場のイマイチだったところ

渚園・キャンプ場のイマイチだったところは次のとおりです。
- 風が強いことが多い…(「遠州のからっ風」として有名)
- ゴミはすべて持ち帰り…(ゴミ袋を忘れずに)
- 地面がやや固め…(鍛造ペグがおすすめ)
浜名湖佐久米駅

『ゆるキャン△』の5巻・第27話に登場した天竜浜名湖鉄道・浜名湖佐久米駅に行ってきました(2022年1月)。
お正月に『なでしこ』と『しまりん』が待ち合わせをした駅です。
冬は駅のホームで『ユリカモメ』が見れます。
人馴れしているので手に乗ったり頭に乗ったりすることも(とっても可愛い)。
11月から3月までの期間限定。
佐久米駅到着…っと

『なでしこ』が佐久米駅に到着したシーンです。
うわっ

『なでしこ』と『しまりん』が佐久米駅の中にいるユリカモメを見て驚いているシーンです。
かわいいでしょーユリカモメ

『なでしこ』と『しまりん』がたくさんのユリカモメを眺めているシーンです。
人馴れしてるなぁ

人馴れしているユリカモメをまったり観察しているシーンです。
犬もいいけど鳥もかわええ…

『しまりん』が可愛らしいユリカモメに心を奪われているシーンです。
ファーーーン


電車が到着してユリカモメが飛び立っているシーンです。
浜名湖佐久米駅の地図(アクセスマップ)

天竜浜名湖鉄道の『浜名湖佐久米駅』は浜名湖に直接面している湖畔の駅です。
| 浜名湖佐久米駅 | |
|---|---|
| 所在地 | 〒431-1401 静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米 |
浜名湖佐久米駅の中の様子


うなぎ屋さくめ

『ゆるキャン△』の5巻・第28話に登場したうなぎ屋さんのモデルになっている『うなぎ屋さくめ』で鰻重を食べてきました(2022年1月)。
『なでしこ』と『しまりん』が二人で特上の鰻重を食べたお店です。
ゆるキャン△の原作では『特上3,800円』ですが、現在は『大・4,100円』(2022年1月時点)。
| 鰻重 | 価格 |
|---|---|
| 大(1匹半) | 4,100円 |
| 中(1匹) | 3,100円 |
| 小(半匹) | 1,900円 |
ここのうなぎ屋さんすっごくおいしいんだよー

『なでしこ』が『しまりん』にお店を紹介しているシーンです。
残金が少ない『しまりん』が動揺していた様子がとってもおもしろかったです。
おお…

鰻重を開けたシーンです。
ホクホク

焼き立てホクホクの鰻重を食べていたシーンです。
うなぎ屋さくめの特徴

うなぎ屋さくめの特徴はうなぎを蒸さないで調理する「関西風」です。
皮はパリッと身はふっくら。
- 『天然うなぎ』は限定入荷です(シーズンをすぎるとありません)。
カウンターに座れると目の前で鮮やかな職人技が見れる

カウンター席に座れると『うなぎ』をさばいて焼く職人技が見れます。
一人だとカウンター席に座れることが多いです。
うなぎ屋さくめの地図(アクセスマップ)

『うなぎ屋さくめ』は静岡県浜松市にあります(浜名湖の北側)。
天竜浜名湖鉄道「浜名湖佐久米駅」の目の前です。
| うなぎ屋さくめ | |
|---|---|
| 所在地 | 〒431-1401 静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米724-1 |
| 営業時間 | 11:00~14:00 16:00~19:00 (なくなりしだい終了) |
| 定休日 | 月曜または火曜 (両方休みになることもあります) |
ゆるキャン・メンバー使用グッズ
ゆるキャンのメンバーが使用しているグッズをまとめてご紹介します。
しまりん『B-6君』
しまりん『バーナー』
なでしこ『ルミエールランタン』
千明『ファイアスタンド2』
『ゆるキャン△聖地巡礼』についてよくある質問
Q
『ゆるキャン△聖地巡礼』でおすすめのキャンプ場はどこですか?
A
次のキャンプ場がおすすめです。ゆるキャン△で登場したシーンの写真や実際の雰囲気がイメージできるように写真たっぷりでご紹介しています。
ふもとっぱら
富士山YMCA
渚園キャンプ場
竜洋海洋公園オートキャンプ場
アプトいちしろキャンプ場
Q
『ゆるキャン△聖地巡礼』でおすすめの観光スポットはどこですか?
A
たくさんの観光スポットがあるので、次の記事でまとめてご紹介しています。四季折々、美しい景色が楽しめるのでぜひ現地に行ってみてください。
ゆるキャン△大井川編まとめ
ゆるキャン△富士・富士宮 周辺まとめ
ゆるキャン△浜松・磐田 周辺まとめ
ゆるキャン△キャンプ場まとめ
しまりんの年末年始ソロキャンプは見どころいっぱい
しまりんが年末年始にソロキャンプで行ったところは見どころ満載です。
「竜洋海洋公園オートキャンプ場」と「渚園キャンプ場」は風が強いことが多いので対策を万全にして行ってください。
同じ静岡県の中部地域には「大井川編」で登場したモデル地がたくさんあります。
吊橋巡りを楽しんだり、ご当地グルメを味わったりできるので、ぜひ行ってみてください。
※「伊豆キャンプ・ジオスポットまとめ」は現在準備中です。
























