ゆるキャン△聖地のキャンプ場まとめ

【2023】村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

     

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品をまとめした。

  

\写真でイメージ/

画像をクリックすると記事内の説明部分にジャンプします。

画像タップで記事内の説明部分にジャンプ

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
エリッゼステーク

   

頑丈なペグはテントやタープを支える重要なギアです。

エリッゼステークなら強風でも安心

   

アルティメットハンマーを使えばペグ打ちが楽しくなって設営も楽チンです。

ペグ収納マルチコンテナボックスにまとめて入れておけば持ち運びも簡単

忘れ物もなくなって一石二鳥

    

\ Amazonで購入する /

エリッゼ(ELLISSE)
エリッゼ(ELLISSE)

サーカスTC DX
薪ストーブ
ファイアグリル

\ Follow Me /

よかったらフォローしてね!

エリッゼステーク

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

キャンプで愛用しているペグは村の鍛冶屋の『エリッゼステーク』です。

何度も買い足して現在の本数は、

  • 28cm × 10本
  • 38cm × 10本

になりました(最初に買うのは「28cm」がおすすめです)。

   

ふもとっぱらの暴風に耐えた実績あり

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
暴風雨のあとの朝イチの富士山

テントは『サーカスTC DX』を使っていますが、今までテントが強風で倒壊したことはありません。

「ふもとっぱら」で風速15メートルの暴風に耐えた実績があります。

   

「鍛造ペグ」といえばスノーピークの『ソリッドステーク』が有名ですが、村の鍛冶屋の『エリッゼステーク』を選んだ理由は次のとおりです。

エリステの良いところ
  • 形状が楕円(だえん)で安定感アップ
  • カラーバリエーションが豊富
  • 価格が少し安い
エリッゼステークソリッドステーク
楕円正円
カラバリ豊富ブラックのみ
28cmは1本あたり「374円30cmは1本あたり「491円」

※価格はスノーピークの『ソリッドステーク』の方が1本あたり約120円高いです(長さは2cm長い)。

    

村の鍛冶屋のエリッゼステーク(28cm・38cm)を使った感想

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(28cm・38cm)を使った感想は次のとおりです(最初の購入日は2021年5月、その後何度も買い足し)

  • 「28cm」が万能に使いやすい(目立つ色が便利)
  • 「38cm」は大型TCテントやTCタープにおすすめ(風に強い)
  • ソリステより安くて楕円形状で安定感あり(コスパ優秀)

⛺️キャンプ場で使った様子

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(28cm・38cm)をキャンプ場で使った様子をご紹介します。

38cmのペグを地中深く打ち込む(抜群の安定感)
村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

『サーカスTC DX』を設営するときに『エリッゼステーク』を使っています。

  • テント本体5か所 → エリステ(38cm)
  • 張り綱5本 → エリステ(28cm)

   

「38cm」のペグを地面深くまでガッツリ打ち込むと抜群の安定感です。

動かそうとしてもビクともしません。

商品写真(エリッゼステーク28cm)

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(28cm)の商品写真です。

定番カラーの『ブラック』を購入しました。

新品の状態

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

最初は『5本セット』のエリッゼステーク・28cmを購入しました。

ほかには『8本セット』もあります。

28cmが使いやすい

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

エリッゼステークは「28cm」が万能に使えます(ソリステなら30cm)。

最初に買うなら「28cm」がおすすめです。

使用後の状態

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

がっつり使った後の『エリッゼステーク』(28cm)です。

ペグの先端は少し潰れていますが、ハンマーで叩くたびにガンガン刺さっていきます

今まで『サーカスTC DX』の設営で困ったことは一度もありません。

商品写真(エリッゼステーク38cm)

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(38cm)の商品写真です。

色鮮やかな『ブルー』を購入しました。

新品の状態

写真を撮り忘れました…。

使用後の状態

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

「38cm」のペグは想像以上に長いです。

地面深く打ち込むのが大変で、石が多くて硬い地面だと腕がパンパンになります…。

大型の『TCテント』や『TCタープ』を張るときは「38cm」がおすすめです。

   

注意点
  • カラフルな色つきのペグは使っているうちに塗装がハゲます…
  • こればかりは仕方ありません。

⭕️メリット

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(28cm・38cm)のメリットは次のとおりです。

メリット
  • よく刺さる(硬い地面でも打ち込みやすい)
  • 楕円形状で抜群の安定感(地中でクルクルと回りにくい)
  • カラーバリエーションが豊富(カラフルで目立つので探しやすい)

❌デメリット

村の鍛冶屋の鍛造ペグ『エリッゼステーク』(28cm・38cm)のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • かなり重い…(オートキャンプ向け・徒歩やバイクには向かない)
  • 抜くときにコツがある…(ハンマーのツノをペグ穴に引っかけて90°回す)
  • ブラック(黒)のペグは目立たない…(探しにくいのでうっかり忘れないように注意)

    

   

続き 村の鍛冶屋・エリッゼステークの記事を読む

アルティメットハンマー

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

キャンプで使っているペグハンマーは村の鍛冶屋の『アルティメットハンマー』です。

『本体カラー』と『ヘッド』の組み合わせを次の4種類から選べます。

  1. 黒カチオン塗装 × 真鍮ヘッド
  2. 黒カチオン塗装 × ステンレスヘッド
  3. クロームメッキ × 真鍮ヘッド
  4. クロームメッキ × ステンレスヘッド

    

\ヘッドの特徴/

真鍮ヘッドステンレスヘッド
酸化皮膜で黒ずむサビにくく変色しない
つぶれやすいつぶれにくい
叩いた感触がやわらかめ叩いた感触がかため
色がゴールド色がシルバー

  

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

どれにしようか悩んだ結果、全体がシルバーでオシャレな雰囲気の『クロームメッキ × ステンレスヘッド』に決めました。

この組み合わせのハンマーを使っている人が少ないところも購入を決めたポイント。

(『黒カチオン塗装 × 真鍮ヘッド』を使っている人が多いです)

  

\1年間ガンガン叩いた後の状態/

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

『アルティメットハンマー』を1年間ガンガン全力で叩いた後の状態です。

使用回数は40泊以上(サーカスTCDX)

  

ポイント
  • 『ステンレスヘッド』はつぶれにくいです。
  • 見た目の大きな変化はありません(多少デコボコになったくらい)。
  • 『真鍮ヘッド』ならもっと平らにグニャッとつぶれてきます。

   

村の鍛冶屋のアルティメットハンマーを使った感想

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋のアルティメットハンマー(クロームメッキ塗装×ステンヘッド)を使った感想は次のとおりです(購入日は2021年5月)。

  • 『ヘッド×本体』の組み合わせを4種類から選べる(自分好みのハンマーがみつかる)
  • シルバーの『クロームメッキ×ステンヘッド』がオシャレ(ブラックよりクールな雰囲気)
  • 叩くたびに『会心の一撃』が出る(エリステ38cmが余裕でガンガン刺さる)

⛺️キャンプ場で使った様子

村の鍛冶屋のアルティメットハンマー(クロームメッキ塗装×ステンヘッド)をキャンプ場で使ったをご紹介します。

  1. ペグを打ちやすい(グイグイとしっかり刺さる)
  2. 打音がいい(叩いていて気持ちいい)
  3. 握りやすい(柄が湾曲していてフィット感が良い)
  4. ペグを抜くときも簡単(ツノをペグ穴にひっかけて左右にまわすとスッと抜ける)

ペグを打ちやすい

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

アルティメットハンマーはペグを打ちやすいです。

適度な重さでズッシリ叩ける

叩くたびにペグがグイグイと刺さります

打音が良い

\ペグを叩いている動画/

アルティメットハンマーは『打音』が良いです。

ペグを叩いたときに「キンキン」と甲高い音がしません

ペグを打つのが楽しくなる

握りやすい

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

アルティメットハンマーは握りやすいです。

手で握る部分が湾曲(カーブ)しているので、自然と手にピタッとフィットします。

まっすぐなペグハンマーとは握りやすさが全然違います。

ペグを抜くときも簡単

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

アルティメットハンマーはペグを抜くときも簡単です。

ツノをペグ穴にひっかけて左右にまわすとスムーズに抜けます。

  

エリステを抜く動画/

ペグは村の鍛冶屋の『エリッゼステーク』(28cm)です。

エリステは楕円(だえん)形状なので、グルッとまわすと隙間ができてスコッと抜けます。

ハンマーのツノが平らで使いやすい

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

アルティメットハンマーの『ツノ』は平らで横一直線になっています。

ツノが斜めになっていないのでペグ穴に入れやすいです。

(斜めのツノは少し使いにくいように感じます…)

⭕️メリット

村の鍛冶屋のアルティメットハンマー(クロームメッキ塗装×ステンヘッド)のメリットは次のとおりです。

メリット
  • 見た目がカッコいい(ヘッド×本体の組み合わせを選べる)
  • ペグを打ちやすい・打音がいい(テント設営が楽しくなる)
  • 真鍮 or ステンレスのヘッド部分だけを交換できる(長く使える・愛着がわく)

❌デメリット

村の鍛冶屋のアルティメットハンマー(クロームメッキ塗装×ステンヘッド)のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • 叩いていると『ヘッド固定用のピン』と『抜け防止の金具』が浮いてくる…(ペグで叩いて戻す)
  • グリップ(柄)の湾曲は好みがわかれる…(真っ直ぐが好きな人には合わない)
  • 価格がやや高め…(ヘッドを交換できるのでずっと使える)

   

   

続き アルティメットハンマーの記事を読む

ペグ収納マルチコンテナボックス

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』は、

  1. ペグを入れたり
  2. ハンマーを入れたり
  3. ガイロープを入れたり

できる大容量の「折りたたみ式ケース」です(想像以上にたっぷり入ります)。

   

\ここがポイント!/

エリッゼステーク 38cmが収納できるマルチコンテナです。
ペグやハンマー、ロープなどを収納できます。
上蓋の内側にチャックがついていて、説明書やロープなどを収納できます。

村の鍛冶屋

   

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
42×15×5cm

幅42×奥行15×高さ15cm

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』はサイズが大きいので、『38cmの鍛造ペグ』や『ペグハンマー』もスッポリと入ります

  

\たくさん入れても余裕あり/

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
収納したキャンプ道具
村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
大容量でたっぷり入る

村の鍛冶屋の『ペグ収納マルチコンテナボックス』を使った感想

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』を使った感想は次のとおりです(購入日は2021年6月)。

  • シンプルなデザインでカッコいい(エリステ・アルティメットハンマーを使っている人におすすめ)
  • サイズが大きめでキャンプ道具がたくさん入る(長さ40cmのペグも余裕)
  • 持ち手が3つあるので持ち運びやすい(中央と左右両側にハンドルがある)

⛺️ペグ・ハンマー・ガイロープなどのキャンプ道具を収納した様子

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』に次のキャンプ道具を収納してみました。

  1. エリッゼステーク(28cm×10本)
  2. サーカスTC DXのペグ一式(17本)
  3. スチールペグ・アルミペグ(たくさん)
  4. サーカスTC DXのセットアップガイド
  5. アルティメットハンマー
  6. ランタンハンガー(5本)
  7. TAKIBI TONGS
  8. ガイロープ(太さ4mm×長さ4m・6本)

収納したキャンプ道具

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

⭕️メリット

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』のメリットは次のとおりです。

メリット
  • サイズが大きめでたっぷり入る(42×15×15cmは他メーカーより大きい)
  • 生地が頑丈でしっかりしている(汚れにくいのでガンガン使える)
  • ペグ・ハンマー・ガイロープをまとめて収納できる(テント設営がスムーズにできる)

❌デメリット

村の鍛冶屋(エリッゼ)の『ペグ収納マルチコンテナボックス』のデメリットは次のとおりです。

デメリット
  • フタを閉めたときにスキマができる…(ピタッとしっかり閉まらない)
  • カラーバリエーションが少ない…(ブラックのみ)
  • たくさんキャンプ道具を入れると重たくなる…(当たり前ですが入れすぎ注意)

  

    

続き 村の鍛冶屋・ペグ収納マルチコンテナボックスの記事を読む

ホットサンドメーカー

ライトステンレス三層鋼ダッチオーブン(10インチ)

ステンレスカトラリー3本セット(ケースつき)

キャンプ飯についてよくある質問

Q

簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?

A

はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理

Q

『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?

A

はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品

村の鍛冶屋のキャンプギアはコスパ優秀

村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ
村の鍛冶屋のおすすめギア・キャンプ用品まとめ

村の鍛冶屋のキャンプギアはコスパ優秀です。

   

頑丈なペグはテントやタープを支える重要なギアです。

エリッゼステークなら強風でも安心

   

アルティメットハンマーを使えばペグ打ちが楽しくなって設営も楽チンです。

ペグ収納マルチコンテナボックスにまとめて入れておけば持ち運びも簡単

忘れ物もなくなって一石二鳥

    

関連記事