ユニフレーム(UNIFLAME)のおすすめギア・キャンプ用品をご紹介します。
\ 写真でイメージ /
ロングセラーモデルの焚き火台『ファイアグリル』は誰もが知っている有名なギア。
初心者にもベテランにもおすすめ
バーナーパッドは「持っているとすごく便利」なキャンプ道具の1つです。
- チタン・ステンレスクッカーの焦げつきを抑える
- バーナーの安定板に使える
- クッカーのすべり止めに使える
ざっくり言うと、シングルバーナーの火力を「とろ火」に調整しやすくなります。
キャンプ料理をさらに楽しく便利にしてくれるアイテムです(価格もお手頃)。
\ Amazonで購入する /
タップできる目次(もくじ)
ファイアグリル

ユニフレームのファイアグリルは人気がある定番の焚き火台です。
質実剛健(しつじつごうけん)な焚き火台。
組み立てが簡単で片付けも楽チンです(残った炭や灰も捨てやすい)。
ファイアグリルが1つあれば『焚き火』も『BBQ』もスムーズに楽しめます。
焚き火の動画
ファイアグリルは焚き火台としても優秀です。
よく燃えてまったり焚き火が楽しめます(脚が長いスタンドがあるので地面へのダメージも少ない)。
ユニフレームのファイアグリルを使った感想

ユニフレームのファイアグリルを使った感想は次のとおりです(購入日は2021年4月)。
- シンプルな構造で使いやすい(高さがあるので地面へのダメージも少ない)
- 薪をガンガンのせて焚き火が楽しめる(思っていたよりよく燃える)
- 大きくてかさばるので徒歩キャンプにはNG…(オートキャンプの方におすすめ)
(参考)5、6回使用後の状態

5、6回使用した状態のファイアグリルです。
焚き火台なので使っているうちにどうしても汚れてきます。
ロストルはすぐゆがむ…


付属品の『ロストル』はすぐゆがみます…。
バーベキュー楽しい

ユニフレームの『ファイアグリル』を使ってバーベキューをしてみました。
サイズが大きいので2~3人用のBBQが楽しめます。
\バーベキューの動画/
折りたたんで薄く収納することはできませんが…、『バーベキューグリル』にも『焚き火台』にも使えます。
ファミリーキャンプにちょうどいいサイズ感です。
焚き火たのしい

ユニフレームの『ファイアグリル』はシンプルで使いやすい焚き火台です。
- 脚(スタンド)を広げる
- 炉(本体)をのせる
- 薪をのせる
これだけで焚き火の準備が完了します。
夜の焚き火

夜は焚き火の炎が反射板に写ってキレイです。
揺らめく炎を見ているだけで楽しいです(癒やされる)。
夜の焚き火の動画
\動画でイメージ/
好きなお酒を飲みながら焚き火をしている瞬間が最高に幸せです。
商品写真




⭕️メリット
ユニフレームのファイアグリルのメリットは次のとおりです。
- 焚き火台にもバーベキューグリルにも使える(1台2役)
- 頑丈で耐久性がある(ダッチオーブンも置ける・耐荷重20kg)
- 燃えカスや灰がまわりに落ちにくい(四角いボックス形状が良い)
❌デメリット
ユニフレームのファイアグリルのデメリットは次のとおりです。
- コンパクトに収納できない…(収納時の厚さが約7cmある)
- 薪を使った焚き火料理には向かない…(網をどかさないと薪が入らない)
- ユニフレーム純正の収納ケースは価格が高い…(他メーカーの安いケースがおすすめ)
ファイアグリルsolo

ユニフレームの『ファイアグリルsolo』はソロにピッタリなサイズ感です(商品名のとおり)。
- 焚き火台にも
- バーベキューグリルにも
使えます。
焚き火は本当に楽しいです。
ゆらゆらと揺れる炎を見ているだけで癒やされます。
- 星空を見上げたり
- 焚き火の炎をみつめたり
しながらビールや好きなお酒を飲む。最高です。
バーベキュー楽しい

鶏もも肉の皮目をちょっと(かなり)焦がしてしまいました…。
ファイアー状態でこんがり焼けた
見た目は真っ黒になっていますが、表面だけ焦げているので中はしっとりふっくらジューシーです。
\ジュージュー動画/
肉とビールが美味しい


キャンプ初心者でもソロで楽しい美味しいバーベキューができました。
肉を焼いてビールを飲む。最高です。
野菜も美味しい

炭火で焼いているので肉も野菜を美味しいです。
遠赤外線効果でカリッとジューシーに焼けます。
玉ねぎもピーマンも甘くて美味しい。
何もつけずに食べて、野菜そのものの味わいを楽しみました。
シャウエッセンは皮がパリッと弾ける食感で絶品です。
少し焦がしてしまいましたが、香ばしくてビールをゴクゴクと飲みながらあっという間に全部食べてしまいました。
ホクホクとろとろの焼き芋


熱々ホクホクとろとろの美味しい焼き芋が焼けました。
さつまいもの種類は『シルクスイート』です。
さつまいもの皮が焦げてしまいましたが、中は超ホクホクに焼けています。
焼きたては熱々ホクホクで口の中に入れると溶けています。
トロトロ食感でねっとり甘くて美味しい焼き芋です。
今まで食べた焼き芋の中で一番美味しかったです。
焼き芋を半分にパカッと割る動画
焼き芋を半分に割った瞬間は何度みても飽きません(楽しいです)。
美味しそうな焼き芋をみるとお腹がへってきます…。
ふわふわホクホクで良い感じに焼けました。
焚き火たのしい

焚き火の動画
商品写真





⭕️メリット
ファイアグリルsoloのメリットは次のとおりです。
- コンパクト収納(まぁまぁ軽い)
- つくりがしっかりしてる(頑丈)
- 『BBQグリル』にも『焚き火台』にも使える(便利)
❌デメリット
ファイアグリルsoloのデメリットは次のとおりです。
- 大きな薪を入れにくい
- 足(スタンド)の開閉がカタい
- 組み立てにコツがいる(最初わかりにくい)
バーナーパッド

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mは、強い火力を優しい赤外線の熱に変える特殊耐熱鋼メッシュです。
サイズは2種類あります。
サイズ | 重さ | |
---|---|---|
M | 120×120mm | 約65g |
S | 150×150mm | 約50g |
知らない方が多いかもしれませんが、バーナーパッドは「持っているとすごく便利」なキャンプ道具の1つです。
- チタン・ステンレスクッカーの焦げつきを抑える
- バーナーの安定板に使える
- クッカーのすべり止めに使える
ざっくり言うと、シングルバーナーの火力を「とろ火」に調整しやすくなります。
キャンプ料理をさらに楽しく便利にしてくれるアイテムです(価格もお手頃)。
ユニフレームのバーナーパッド・Mを使った感想

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mを使った感想は次のとおりです(購入日は2021年6月)。
- ムラなく焼けて焦げにくい
- クッカーが安定して料理がしやすい
- 火力を調整しやすいのでじっくり焼ける
シングルバーナーのST-310にピッタリ合う

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・MをシングルバーナーのST-310にのせて使ってみました。
Mサイズがぴったり

大きめのMサイズがぴったりのサイズ感です。
Mサイズ:150×150mm
真上から見た状態

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mは『ST-310』の五徳より少し大きいです。
メッシュで広い面をカバーしているので、
- 小さめのクッカー
- 大きめのクッカー
を置いたときに安定感があります(ガタつかない)。
火をつけた状態

シングルバーナーの火をつけた状態です。
強い火力を優しい赤外線の熱に変換しています。
炎を拡散して赤くなる
使用例|ホットサンドを焼いてみた
UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mをキャンプ場で使った様子をご紹介します。
ホットサンドメーカーを使ってホットサンドを焼いてみました。
\写真でイメージ/


- バーナーパッドを使用していても火力を強くしたり、長時間焼いたりすれば焦げます。
- 完全に焦げなくするものではありません。
- シングルバーナーの火が当たる範囲を「点」から「面」にして調理がしやすくなります。
バーナーパッドを使わずに焼いてみた

バーナーパッドを使わずにホットサンドを焼いてみました。
ちょっと焼いたつもりでしたが、がっつり焦げてしまいました…。
わざと焦がしたわけではありません。
ST-310は火力が強いですが「とろ火」にするのが難しいです(弱火でじっくり焼くのが苦手)。
バーナーパッドを使って焼いてみた

バーナーパッドを使ってホットサンドを焼いてみました。
ST-310の五徳の上にのせるだけなので準備はとっても簡単です。
焦がさずキレイに焼けた

ホットサンドを焦がさずキレイに焼けました。
シングルバーナーでホットサンドを焼くと焦がしやすいので、火力を調整しやすいのは便利です。
バーナーパッドを使うとシングルバーナーの火力を弱くできるので、あわてず焦らずに料理ができます。
一気に焦げてしまうことがない
商品写真
UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mの商品写真です。
開封する前の状態

開封する前のUNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mです。
強い火力を優しい赤外線の熱に変える

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mは、シングルバーナーの強い火力を「とろ火」に変えます。
ムラなく焼けて料理が焦げにくくなります。
開封した後の状態

開封した後のUNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mです。
Mサイズ(150×150mm)

UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mの大きさは『150×150mm』です。
ST-310にのせて使いましたが、ピッタリのサイズ感で使いやすかったです。
⭕️メリット
UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mのメリットは次のとおりです。
- バーナーから均等に熱が伝わる(焼きムラができにくい)
- 五徳の上に置くだけで安定感が出る(クッカーの滑り止めになる)
- メスティン炊飯がしやすくなる(焦げにくくなる)
❌デメリット
UNIFLAME(ユニフレーム)のバーナーパッド・Mのデメリットは次のとおりです。
- 使用後は熱いのでヤケドに注意…(うっかり素手でさわらないこと)
- 輻射熱に気をつける必要がある…(大きな遮熱板があった方が安全)
焚き火テーブル
薪グリル
ツインバーナー
fan5duo
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
ユニフレームのキャンプギアはコスパ優秀

ユニフレーム(UNIFLAME)のキャンプギアはコスパ優秀です。
ロングセラーモデルの焚き火台『ファイアグリル』は誰もが知っている有名なギアです。
初心者にもベテランにもおすすめ
知らない方が多いかもしれませんが、バーナーパッドは「持っているとすごく便利」なキャンプ道具の1つです。
- チタン・ステンレスクッカーの焦げつきを抑える
- バーナーの安定板に使える
- クッカーのすべり止めに使える
ざっくり言うと、シングルバーナーの火力を「とろ火」に調整しやすくなります。
キャンプ料理をさらに楽しく便利にしてくれるアイテムです(価格もお手頃)。
\写真でイメージ/