キャンプにおすすめの魚料理まとめました。
キャンプといえば肉料理のイメージがありますが、旨味たっぷりでヘルシーな海鮮料理も美味しいです。
\写真でイメージ/
記事中でご紹介している料理はすべて自分で実際に調理しています。
TwitterやInstagramの画像は引用していません(ページ分割もしていないのでストレスフリーに読めます)。
タップできる目次(もくじ)
アクアパッツァ
難しそうなイメージがある『アクアパッツァ』を、
- タラの切り身
- アサリ
- 市販の素
を使ってキャンプ場で簡単につくりました。
(魚を丸ごと一尾使うのはかなりハードルが高いです…)
今回はスキレットで調理したので、アクアパッツァが完成したらそのままお皿代わりに使えます。
とっても簡単で写真映えするオシャレなキャンプ飯のできあがり。
タラとアサリが美味しい
アクアパッツァの作り方
アクアパッツァの作り方は次のとおりです。
- スキレットにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
- タラの切り身を両面焼く
- アサリ・ミニトマト・しめじを入れる
- アクアパッツァの素を入れる
- フタをしてタラに火が通るまで中火で7分間煮込む
- 完成
アクアパッツァのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
スキレットにオリーブオイルを入れてニンニク(1片)を炒めます。
- STEP
タラの切り身を焼く
タラの切り身(2切れ)をスキレットに入れて焼きます。
- STEP
ひっくり返して焼く
タラの切り身をひっくり返して両面を焼きます。
ひっくり返すときに身が崩れやすいので気をつけてください。
- STEP
アサリを入れる
アサリを入れます。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
ミニトマトを入れる
ミニトマトを入れます。
シェラカップはセリアで買ったいました。
- STEP
しめじを入れる
しめじを入れます。
「ちょっと量が多すぎるかな…」と思いましたが、火を通すとカサが減るのでちょうどよかったです。
(具だくさんで美味しい)
- STEP
アクアパッツァの素を入れる
最後に市販の『アクアパッツァの素』を入れます。
必要なものがすべて入っているので簡単・楽チン。
- STEP
フタをして中火で7分間煮込む
フタをして中火で7分間煮込みます。
最近は『タフまる』を愛用しています。
タフにガンガン使えて便利です。
- STEP
アクアパッツァの完成
アクアパッツァの完成です。
具だくさんでボリューム。
- STEP
スキレットを台にのせて食べる
スキレットを台にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
タラが美味しい
タラがふっくらプリッと美味しいです。
- アサリの旨味
- ニンニクの風味
が染み込んでいて絶品。
- STEP
アサリが美味しい
アサリが旨味たっぷりで美味しかったです。
アクアパッツァのスープと一緒に食べると口の中に幸せが広がります。
- STEP
しめじ美味しい
しめじがプリッとして美味しいです。
魚介とキノコは相性抜群。
- STEP
ミニトマト美味しい
ミニトマトがジューシーで美味しいです。
トマトの爽やかな酸味が広がります。
注意点- ミニトマトはとっても熱々です。
- 口の中をヤケドしないように気をつけてください。
- STEP
ビールが美味しい
旨味たっぷりのアクアパッツァを食べながら飲むビールは格別です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
(シメを忘れた…)
アクアパッツァのシメを忘れました…。
残ったスープを使って、
- パスタを入れたり
- ご飯を入れてリゾットにしたり
すれば絶品のシメがつくれます(今度は忘れずに用意します)。
あさりの酒蒸し
キャンプで日本酒を飲みたくなったので、ついでに『あさりの酒蒸し』をつくってみました。
材料は次の3つだけ(いたってシンプル)。
- あさり
- 日本酒(純米酒)
- カットネギ
※お好みで『ニンニク』や『生姜』を入れても美味しいです。
上品な味わいで美味しい
あさりの酒蒸しの作り方
あさりの酒蒸しの作り方は次のとおりです。
- あさりをこすり洗いして水気をきる
- フライパンにあさりを入れる
- 日本酒を入れてフタをする
- あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにする
- ネギをちらして完成
あさりの酒蒸しのレシピ
- STEP
あさりをこすり洗いして水気をきる
あさりをこすり洗いして水気をきります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
フライパンにあさりを入れる
フライパンにあさりを入れます。
上の写真はニトリの『ミニフライパン(16cm)』です。
『814円』という激安価格。
ニトリの二層鋼グリルパン(ミニフライパン)は機能性もしっかりしています。
- 焦げない
- こびりつかない
- 残り汚れがサッと落ちる
のでメンテナンスも楽チンです。
- STEP
日本酒を入れてフタをする
今回は『純米酒』を使って、量は「50cc」入れました。
日本酒を飲みながらホロ酔い料理をするのも楽しいです。
量はお好みで調整してください。
日本酒を入れてフタをします。
ニトリのフライパンはぴったりサイズのフタも売っているので便利です。
- STEP
あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにする
あさりの殻が開くまで3分ほど中火で蒸し焼きにします。
- STEP
ネギをちらして完成
最後にネギをちらして完成です。
スーパーで売っている「カットネギ」がとっても便利。
アサリは『200g』使ったので一人分か二人分くらいの量です。
- STEP
あさりの酒蒸しは簡単でおいしい
あさりの酒蒸しは簡単で美味しいです。
優しい上品な味わい。
- STEP
ネギ増し増し
ネギ増し増しで食べてもおいしいです。
- STEP
日本酒に合う
あさりの酒蒸しは日本酒にピッタリです。
- STEP
ビールにも合う
あさりの酒蒸しはビールにも合います。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
- STEP
残り汁をお吸い物にする
あさりの酒蒸しの残り汁も最後までおいしくいただきます。
- 水を入れてひと煮立ち
- 醤油で味付け
すれば『アサリの風味がたっぷりのお吸い物』の完成です。
海鮮パエリア
『フライパン×冷凍シーフードミックス』でお手軽海鮮パエリアをつくってみました。
市販の『パエリアの素』を使えば簡単・楽チン。
\市販の素・冷凍シーフード/
エビとイカの旨味がたっぷりお米に凝縮されて美味しいです。
見た目が華やかで映えるキャンプ飯
エビとイカが美味しい
ミニトマトが熱々ジューシー
おこげがパリッと香ばしい
パエリアの作り方
パエリアの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する(30分~1時間かかる)
- ニンニク、玉ねぎをみじん切りにする(家で切ってくると楽チン)
- フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
- 香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
- お米を入れて透き通ってくるまで炒める
- 水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
- 煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
- 最後に火を止めて10分蒸らす
- 完成
パエリアのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
- STEP
ニンニク・玉ねぎ・ミニトマトを切っておく
- STEP
フライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒める
フライパンにオリーブオイルを入れてみじん切りにしたニンニク(1片)を炒めます。
- STEP
香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める
ニンニクの香りが立ってきたら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
- STEP
お米を入れて透き通ってくるまで炒める
お米を入れて透き通ってくるまで炒めます。
- STEP
水・パエリアの素を入れて全体を混ぜる
- 水:250cc
- パエリアの素:1袋
を入れて全体をよく混ぜます。
- STEP
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱する
シーフードミックス・ミニトマトをのせて強火で1分加熱します。
注意点- ミニトマトを入れるタイミングはお好みで調整してください。
- STEP
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱する
煮立ったらフタをして弱火で15分加熱します。
『タフまる』がタフにガンガン使えて便利です。
- STEP
最後に火を止めて10分蒸らす
最後に火を止めて10分蒸らします。
- STEP
木台にのせて食べる
フライパンが熱いので『木台』にのせて食べます。
お皿代わりに使えて最後まで熱々をキープ。
- STEP
エビが美味しい
エビがプリプリで美味しいです。
- STEP
イカがふっくらやわらかい
イカがふっくらやわらかくて美味しいです。
- STEP
ミニトマトが熱々ジューシー
ミニトマトが熱々ジューシーで美味しいです。
- STEP
おこげがパリッと香ばしい
おこげがカリッと香ばしくて美味しいです。
噛むたびに旨味があふれてきます。
- STEP
ビールが美味しい
熱々のパエリアを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮パエリアとビールは相性抜群です。
ステンレスタンブラーを使うと夏でも最後までキンキンに冷えたビールが楽しめます。
続き パエリアの記事を読む
海鮮アヒージョ
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
キャンプでアヒージョをつくるのは意外と簡単です。
スキレットの定番メニューといえば『アヒージョ』です。
- 見た目がオシャレ
- 味も美味しい
- キャンプが盛り上がる
と良いことばかり。
スキレットでつくるアヒージョのレシピ
- STEP
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱する
スキレットにオリーブオイルとニンニクを入れて加熱します。
- STEP
解凍したシーフードミックスを入れる
解凍したシーフードミックスを入れます。
- STEP
シャウエッセンとミニトマトを入れる
『シャウエッセン』と『ミニトマト』を入れます。
ミニトマトの赤色が鮮やかで料理の雰囲気がパッと明るくなります。
- STEP
味付け(クレイジーソルトを使用)をして完成
味付けには『クレイジーソルト』を使いました(ちょっと味が薄かったです…)。
アヒージョはとっても簡単につくれます。
お好みの調味料をつかってください。
トムヤムクン
無印良品の『手づくりキット トムヤムクン(タイのレモングラスと唐辛子のスープ) 120g(2人前) 』は本格的な味わいで美味しいです。
ひと口食べると、
- パンチの効いた辛さ
- スパイシーな香りと風味
- さわやかな酸味
が口の中を駆け抜けます。
\グツグツ煮込む動画/
無印良品のトムヤムクンはとっても簡単につくれるところもうれしいポイントです。
材料を入れて煮るだけでOK。
屋外のキャンプでもパパッと調理できます。
熱々のトムヤムクンを食べながら、キンキンに冷えたビールを豪快に喉(のど)に流し込む。
最高に幸せの時間です。
トムヤムクンが旨辛ヒーハー
トムヤムクンの作り方
トムヤムクンの作り方は次のとおりです。
- しめじは石づきを取り小房にわける
- ミニトマトのヘタを取っておく
- 冷凍シーフードミックスを解凍しておく
- 鍋に水350mlとスパイスミックスを入れて、沸騰したら2~3分煮込む
- トムヤムソース、えび、イカ、ぶなしめじ、ミニトマトを入れて1分煮込む
- えびに火が通ったら仕上げにフィッシュソースを入れる
- 完成
トムヤムクンのレシピ
- STEP
しめじは石づきを取り小房にわけて、ミニトマトはヘタを取っておく
ぶなしめじの石づきを取って小房にわけておきます。
今回はぶなしめじを1袋全部使いました(わけるのが面倒くさかったので…)。
ミニトマトのヘタも取っておきます。
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍しておく
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。用意するものシーフードミックス150gに対して
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
- STEP
塩水をつくってシーフードミックスを入れる
塩水をつくっておいて、その中に冷凍シーフードミックスを入れます。
常温で夏は30分ほど、冬は1時間ほどおきます。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
\セリアのシェラカップザル/
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
鍋に水350mlとスパイスミックスを入れて、沸騰したら2~3分煮込む
鍋(トレック1400)に、
- 水350ml
- スパイスミックス
を入れて沸騰させます。
\『だしパック』が便利/
スパイスミックスは『だしパック』に入れておくとトムヤムクンが食べやすいです。
食べるときに残っているスパイスミックスをちまちまと取る必要がなくなります。
- STEP
スパイスを入れて2~3分煮込む
沸騰したら2~3分煮込みます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
トムヤムソース、えび、イカ、ぶなしめじ、ミニトマトを入れて1分煮込む
手づくりキットに同封されている『トムヤムソース』を入れます。
真っ赤ですごく辛そうです…。
- STEP
えび・イカを入れる(解凍したシーフードミックス)
解凍したシーフードミックス(えび・イカ)を入れます。
- STEP
ぶなしめじ・ミニトマトを入れる
ぶなしめじとミニトマトを入れます。
- STEP
2~3分煮込む
トムヤムクンソースと食材を入れたら1分煮込みます。
とっても美味しそうというか、すごく辛そうです…。
- STEP
えびに火が通ったら仕上げにフィッシュソースを入れる
えびに火が通ったら、仕上げに手づくりキットに同封されている『フィッシュソース』(魚醤)を入れます。
\グツグツ煮込む動画/
- STEP
完成
とっても美味しそうな(辛そうな)トムヤムクンが完成しました。
海鮮チヂミ
焼き立てアツアツの海鮮チヂミは、
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりモチモチ
- エビとイカがふっくらプリプリ
で美味しさがギュッと詰まっています。
\こんがり焼く動画/
海鮮チヂミはそのまま食べて美味しいですし、ビールの『おつまみ』にもピッタリです。
今回は市販の『チヂミの素』(おたふく・チヂミこだわりセット)を使って簡単・楽チンにつくりました。
海鮮チヂミの作り方
海鮮チヂミの作り方は次のとおりです。
- 冷凍シーフードミックスを解凍する
- ニラを切る
- 生地をつくる
- 材料を入れる
- 焼く
海鮮チヂミのレシピ
- STEP
冷凍シーフードミックスを解凍する
冷凍シーフードミックスの解凍には『塩水』を使います。
冷凍シーフードのおすすめの解凍方法は「塩水解凍」。
ニチレイ
海水と同じくらいの塩水(塩分濃度3%程度)に浸けることでシーフードから水分が流出することを防ぎ、プリプリの食感に。
シーフード本来の旨味をキープすることができます。 - STEP
塩水をつくる
シーフードミックス(150g)に対して、
- 水:1カップ(200cc)
- 塩:6g
を用意して塩水をつくります。
塩をよく溶かしてから冷凍シーフードミックスを入れて、
- 夏場は30分
- 冬場は60分
ほど塩水に浸けて解凍します。
- STEP
解凍できたら水を切る
冷凍シーフードミックスが解凍されたら水を切ります。
キャンプ場にザルを持っていくのは大変なので、セリアの『シェラカップザル』を使います。
シェラカップと同じサイズでピッタリ重なります(持ち運びも楽チン)。
手に持ちやすくて使いやすいです。
- STEP
キッチンペーパーで水分を拭き取る
最後にキッチンペーパーで余計な水分を拭き取ります。
解凍時に出た水分には臭みが多いので、ペーパータオルでしっかり拭き取る。
ニチレイ - STEP
解凍完了
『塩水』を使って冷凍シーフードミックスを縮ませることなく解凍できました。
プリプリして美味しそうなエビやイカの準備完了です。
- STEP
ニラを切る
ニラ1束を『2~3cm』の長さに切ります。
今回は自宅で切ったニラを持ってきました(キャンプ場で切らなくていいので楽チン)。
- STEP
生地をつくる
今回は『トレック1400』をボウルの代わりに使いました。
いつも「袋ラーメン」をつくるときに使っています(便利)。
- STEP
『水』『玉子』『チヂミ粉』を入れる
- 水:200cc
- 玉子:1個
- チヂミ粉:1袋
を入れてお箸を使ってよく混ぜます。
- STEP
材料を入れる
チヂミの材料を入れます。
- STEP
『シーフードミックス』『ニラ』『赤唐辛子』を入れる
- シーフードミックス
- ニラ
- 赤唐辛子
を生地に入れます。
- STEP
よく混ぜる
材料を入れたらよく混ぜます。
- STEP
生地を焼く(3分)
サラダ油をひいたフライパンに生地を入れます。
焼き時間は中火で3分。
- STEP
3分ほど焼いた状態
中火で3分ほど焼いた状態です。
- STEP
生地をひっくり返す
チヂミをひっくり返すときはフライパンの『フタ』が便利です。
フタを使うと失敗しないでキレイにできます。
- フタに生地をのせる(ひっくり返さずそのまま)
- フタにフライパンをかぶせる
- フタとフライパンを持ってひっくり返す
- STEP
生地をひっくり返した状態(生地を押さえる)
生地をひっくり返した状態です。
生地をギュッと押さえます。
- STEP
ごま油をまわしかけて揚げ焼きにする
『ごま油』をフライパンの縁(ふち)にまわしかけて『揚げ焼き』にします。
- STEP
海鮮チヂミの焼き上がり
こんがり美味しそうな『海鮮チヂミ』が焼けました。
- STEP
食べやすい大きさに切る
海鮮チヂミを食べやすい大きさに切ります。
上の写真はセリアで買った『ステンレス食器』です。
- STEP
『たれ』をつくる
チヂミの素に同封されている『特製たれ』をシェラカップにうつします。
上の写真のシェラカップはセリアで買いました(110円で買えます)。
- STEP
そのまま食べても美味しい
焼き立て熱々の『海鮮チヂミ』はタレにつけずにそのまま食べても美味しいです。
- 外側はカリッと香ばしい
- 中はしっとりふっくら
- STEP
『特製タレ』につけて食べる
海鮮チヂミを『特製タレ』につけて食べます。
コチュジャン入りでまろやかな味わいです。
美味しさアップ- 『ネギ』や『ゴマ』を入れると美味しさがアップします。
- STEP
ビールおいしい
熱々のチヂミを食べながらキンキンに冷えたビールを飲みます。
カリッと香ばしい海鮮チヂミとビールは相性抜群です。
続き 海鮮チヂミの記事を読む
ホッケ焼き
キャンプでホッケ焼きを食べると自然と笑顔になります。
シンプルに魚の美味しさを楽しめるキャンプ飯です。
焼く前のホッケ
炭で焼く前のホッケです。
炭火でじっくり焼く
炭火でじっくりこんがりホッケを焼いていきます。
肉厚のホッケが美味しい。
遠赤外線効果で美味しく仕上がります。
焼き上がり
美味しそうなホッケ焼きの完成です。
熱々のホッケを食べながらキンキンに冷えたビールを飲むのは最高。
ふっくら熱々で美味しい
ホッケの身がふっくらプリプリで美味しいです。
何もつけずにそのまま食べても最高。
サバの塩焼き
スーパーで買ってきた『塩サバ』を焼いてみます。
お肉ばかり食べていてもあきてしまうので、今度は魚です。
皮目から焼く
塩サバの皮目から焼いていきます。
皮目から脂が落ちるので煙が出てきます…。
\ジュージュー動画/
ひっくり返して焼く
塩サバの皮が網にくっついてしまってちょっと見た目が悪くなりました…。
美味しそうにこんがりと焼けています。
\ジュージュー動画/
実食・激ウマ
脂がのっている塩サバはふっくら焼けて皮目がパリパリに焼けています。
塩サバを炭火で焼くと余計な脂が落ちていつもより美味しいです。
- 外側の皮がカリッと香ばしい
- 中はふっくら焼けてやわらかい
キャンプ飯についてよくある質問
Q
簡単につくれて美味しいキャンプ飯はありますか?
A
はい、たくさんあります。
『見た目』も『味』も楽しめる料理を食べてキャンプを楽しむのが最高のリラックスタイムです。
次の記事で季節ごとの簡単で美味しい料理をご紹介しています。
春キャンプにおすすめの料理
夏キャンプにおすすめの料理
秋キャンプにおすすめの料理
冬キャンプにおすすめの料理
Q
『100円ショップ』や『ホームセンター』に料理に使えるキャンプ用品はありますか?
A
はい、たくさんあります。
本格的なキャンプメーカーから販売されている道具を買わなくてもキャンプを楽しむことは可能です。
最近はお手頃価格で買える便利なアイテムが充実しているのでお見逃しなく。
ショップごとのおすすめキャンプ用品を次の記事でまとめてご紹介しています。
ダイソーで買えるキャンプ用品
セリアで買えるキャンプ用品
ニトリで買えるキャンプ用品
ワークマンで買えるキャンプ用品
無印良品で買えるキャンプ用品
カインズで買えるキャンプ用品
キャンプで美味しい海鮮料理を味わう
キャンプといえば肉料理のイメージがありますが、旨味たっぷりでヘルシーな海鮮料理もおすすめです。
魚料理は煮ても焼いても美味しいのでぜひつくってみてください。
\写真でイメージ/